Tシャツから作る編みヘアバンドの作り方
古くなって着なくなったTシャツはありませんか?誰でも1枚くらいはクローゼットの中に着ないTシャツがあるかと思います。それらを使って、今回はヘアバンドに変身させます。
ということで、古いTシャツで作るヘアバンドの作り方を紹介します。
必要なもの
- 古いTシャツ(綿やジャージ)※
- ホットグルーもしくは布用接着剤
- はさみ
- ボタンと糸
※ここではH&MのTシャツを使っています。Tシャツは完璧な状態である必要はありません。
作り方
Tシャツを細長くカットします。
ここではグリッドに沿ってカットしていますが、Tシャツによって厚さや、切り口が真っ直ぐでなくても問題ありません。
Tシャツの両側の縫い目がないものが良いですが、ここでは両側に縫い目がありますが、それらを隠すことができるので問題ありません。
切った布を引っ張って伸ばし、それらがどのくらいの長さになるかみておきます。
ヒント:切り口が裏面を表にしてロールするので、Tシャツの裏面もステキであることを確認してください。
布はまだもうひとつの継ぎ目がある状態です。次に下記のように編んでいきます。
各ループと複数の布は、より厚くさせます。これが一度結び目をつくった状態です。(下記画像)
継ぎ目を隠すようにしてループを調整します。それらを保つために、ここで行ったように少量の接着剤で固定すると良いです。
次は重要なステップです!
それらを使ってあなたの頭を測定し、それがぴったりするようにします。Tシャツはストレッチするので、あなたの頭よりほんの少し小さくしておき、余分な布をカットします。
それをすべて一緒に結ぶために、すっきり仕上げるための継ぎ目をします。Tシャツから細長く布をカットし、端を折り接着剤で留めます。
接着剤で両側の端を留めます。
ヒント:ここでは平坦な面を表にするように布をひねっていますが、必ずしもする必要はありません。
完成した裏はこのようになります。
ここでは紫の似合うボタンがあったので付けています。接着剤で針が通らないトラブルがあったそうですが、無事完成しました。
このヘアバンドには、伸縮性の強いTシャツを使うと良いでしょう。
使うTシャツによってスタイルが若干変わってきますので、好みの色や柄のTシャツを使ってアレンジしてみてください。