ホームメイド”Mod Podge”(つや消し/光沢仕上げ)の作り方
海外のDIYブログなどを見ていると、すごい頻度で登場する”Mod Podge”。日本ではなかなか手に入らないようで、Mod Podgeを使ったクラフトはあまり紹介しないでいました。しかし、そのMod Podgeをホームメイドしたというのがあったので、こちらでも紹介したいと思います。
必要なもの
- ビン容器
- ホワイトグルー(エルマーズグルー
など)※
- 水
※アメリカでホワイトグルーと呼ばれているものはPVAグルーなので、木工用ボンド(酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤)が同じタイプの接着剤なので、ボンドを使用すると良いと思います。何か不都合がありましたらコメントでも頂けると他の方にも参考になるかと思います。
ここではエルマーズグルーを使っています。
Matte/つや消し
ホワイトグルーを瓶の半分まで埋め、その後、水で残りの瓶を埋めます。
そしてそれを振り混ぜます。これはマット仕上げになります。
これは50-50の混合接着剤/水です。
Glossy/光沢仕上げ
もし光沢仕上げを希望の場合は、大さじ1の透明のニスを追加し振ります。
※このマッドポッジは水溶性なので、ここで追加するニスは水溶性のものを使用するとうまくいくと思います。
ラベルを付けると、よりそれっぽくなります。ぜひオリジナルのかわいいラベルを付けて保管すると良いでしょう。
Mod Podgeがあれば、よりクラフトの幅が広がりそうです。
やっぱり本物を使いたいという方は、日本でも取り扱っている店舗がありました。
⇒ [旅するように暮らしたい] CASCADE LOOP SHOP
ネットから注文できます。いろんな種類のMod Podgeを取り扱っているので、売り切れの際は問い合わせしてみると良いと思います。
![]() |
2013年10月5日 / DIY関連 /