自宅で雑草対策!お酢で作る除草剤
庭の雑草に悩まされていませんか。わざわざ除草剤を買ってくるのも手間だし、化学薬品類はなるべくなら使用したくないですよね。
そこで、お酢を使って雑草を枯らす、除草剤の作り方を紹介します。
必要なもの
- お酢
- スプレーボトル
- 食器用洗剤 小さじ1
作り方
通常はお酢をスプレーボトルに満たし、それをスプレーすればいいだけですが、いくつかのウェブサイトで、食器用洗剤を小さじ1加えることによって、雑草に”固定”するのに役立つとあったので、ここでは酢のほかにも食器用洗剤を加えています。
用意ができたら庭に行き、雑草に先ほどのスプレーを吹きかけます。
ヒント:お酢は、乾燥していたり太陽が出ている時に最適に作用します。温かく、日当たりの良い、穏やか(風のない)な日に使用してください。寒く曇りや雨の日には使用しないでください。
左:ビフォー 右:アフター
上の画像は、お酢を適用してから数時間太陽にあたった状態のタンポポです。
お酢を使った除草剤のメリット:
酢の中の酢酸は2つのことを行います:接触すると雑草を燃やし、(少なくとも一時的に)土壌のpHを低下させ、雑草の再発も防ぎます。
また、安く、非毒性であり、即効性があり、使いやすいです。
手軽にできるので、すぐにでも試せます。雑草にお困りの方は参考にしてみてください。
ただし、大量に除草が必要な際は、酢も大量に必要になってくる上に、満遍なく撒く必要があるため、結局は高くつく場合がありますので、雑草の量によって判断して行ってください。